top of page

基幹システム開発依頼はどうやってするの?見積り作成などを業務効率化へ
基幹システム開発の依頼をする際は、本当の目的を理解しておくことが大切です。基幹システムは、財務会計関係や見積り作成など、経営に直結する内容の業務効率化を図ることができます。基幹システム開発と他のシステムは、似ているようで担っている業務目的が異なります。それぞれのシステムの違いを理解していないと、「思っていたような業務効率化が図れない!」といったトラブルになりかねません。こちらでは、基幹システム開発の依頼を受ける石黒社会システム研究所が、基幹システムについて詳しくご紹介します。ぜひ参考になさってください。
基幹システム開発依頼前に知っておきたい!基幹システムで見積り作成などの業務効率化はできるのか

基幹システム開発で業務効率化を図る前に、まずは基幹システムがどういったものなのかについて理解を深めていきましょう。
基幹システム開発とは
基幹システム開発とは、企業の根幹となる業務をシステム化することを指します。つまり、企業がビジネスを行っていくうえで基盤となる部分を業務効率化することです。主に、製造から顧客への販売、見積りや請求書の作成などの業務が基幹システム開発で構築される業務に当たります。経営を行っていくうえで、必要不可欠な業務をシステム化するものを基幹システム開発と言います。
基幹システム開発に分類されるもの
-
財務会計システム
-
生産管理システム
-
購買管理システム
-
在庫管理システム
-
人事給与システム
また、上記に挙げた業務を単体でシステム化するのではなく、製造から売上(見積り・請求書作成)までの業務を管理できる機能を兼ね備えたものをERPと呼びます。
基幹システム開発依頼時に注意!業務効率化(見積りなど)系システムとの違い

基幹システム開発について理解していただけたと思います。次は、基幹システム開発と他のシステム開発にどのような違いがあるのかについて詳しく説明します。
基幹システム開発とその他のシステム開発は、業務効率化を図るシステムとしてよく混同されがちなので、今一度確認をしておきましょう。